元生徒たち、大活躍

2015年7月29日

みなさま、おはようございます。

 

自由が丘・九品仏の英語学校、イングリッシュスタジオです。

 

 

昨日から始まったサマースクール。

 

今年は元生徒(帰国生)の現役大学生ひなこが

 

英語デイケアなどのスタッフとして活躍してくれます(^^)

 

 

カナダのボーディングスクールに通っているすももも

 

突然手伝いに来てくれました!

 

 

私たちスタッフはあまりのバタバタで忙しくしていたところ、

 

小さい子たちをよく見てくれたり、部屋を片付けてくれたりと

 

大活躍でした!

 

 

自分で気づいて行動できる大人に成長しているようです。

 

頼もしい限りですね(^_?)?☆

 

 

Hinako&Sumomo

サマースクールが開講しました!!

2015年7月28日

みなさま、おはようございます。

 

自由が丘・九品仏の英語学校、イングリッシュスタジオです。

 

 

今日から2015年サマースクールのスタートです??

 

 

生徒全員が参加するWarm up gamesから始まりました。

 

ゲームと言っても、年齢も英語力もバラバラな生徒さんたちが

 

楽しく参加できて、さらに学びが多いゲーム進行です。

 

・生徒〇人いる、2チームに分ける ⇒ 何人ずつになる?

 

・ゲームのルールや危険を理解する

 

・スコアを数える時に数字(カウンティング)の練習

 

・使う道具の名前

 

・チームプレー

 

 

たった20分程度のアクティビティの中で、

 

子どもたちはたくさんの英語を聞き、

 

算数やスポーツやチームワーク等、総合学習の要素に触れ、

 

そしてたくさんの英語をアウトプットしていました!

 

 

ゲームで使う風船を教師がふくらませる時、

 

子どもたちに”Bigger!!”と声掛けしてもらいながら、

 

一息ずつ風船が大きくなっていきました。

 

 

子どもたちは目の前で風船が少しずつ大きくなるのを見て、

 

自然に”big”や”bigger”というイメージができるようになりますよね(^^)

 

英語が初めての子どもでも、なんなくすんなり英語でやり取りする姿を見ると

 

素晴らしいなぁ!といつも感心します。

 

 

10時~14時まで1日4時間、たっぷり英語のシャワーを浴びて、英語で学んでいきます。

 

子どもたちにとって学びの多い1ヶ月となりますように!

 

あ、ちなみに今週のテーマはEnvironmentー環境について学びます。

 

Christinaは意識してTシャツを選んだようです(笑)

 

2015SS-0728-01

NYからの訪問者

みなさま、こんにちは。

自由が丘・九品仏の英語学校、イングリッシュスタジオです。

 

先日、2年ぶりに生徒さんがイングリッシュスタジオにふらっと

遊びに来てくれました!

 

小学校高学年でNYへ渡航した兄弟。

新しい環境に慣れることもさることながら、

高学年の学習についていくのには何かと

大変なことがあったと思います。

 

でも、『向こうの暮らしはどう?学校は?』と聞くと、

二人とも満面の笑みで『楽しい??』と(^_?)?☆

しかも弟くん、

卒業式に学年代表で挨拶したということ!

(もちろん英語で) すごい??

弟くんはまだベビーカーに乗せられて通っていた頃から

知っているのでとっても嬉しくて誇らしくて泣いちゃいそうでした!

 

お兄ちゃんが2歳半の時からイングリッシュスタジオに

通ってくれていた兄弟。

この家族とは10年以上のお付き合いがあって、

そんなに長い時間子どもたちの成長を見てきたんだな?

と思うと感慨深かったです(。-_-。)

 

しかも、昨年NYに渡航した別生徒さんとご近所で、

イングリッシュスタジオに通っていた共通点があって

お互いにビックリされたとのこと。

広いNYでそんなことがあるもんかと私も聞いてビックリしました(笑)

 

日本に帰国した時には立ち寄ってもらえる場所であること、

『また来るからまだ居てね』と言ってもらえること。

日々の幸せに感謝です?

 

明日から、サマースクールが始まりますよー♪

(クラスによってはまだ参加可能です!)

 

毎日暑いですが、子どもたちの元気な声をエネルギーに

夏を楽しく過ごしたいと思います(^^)

 

Special thanks to Nakamura family?

 

 

Nakamura Family

おかえりSumomo!

2015年6月30日

去年の夏からカナダのボーディングスクールで

 

勉強をしているSumomoが、夏休みで久々の帰国です。

 

Sumomoは5歳のころからずっと、イングリッシュスタジオを

 

第二の学校としてたくさんお勉強をしにきてくれていた生徒さんです。

 

本人の頑張りの甲斐あって、

 

当校では途中から帰国子女コースに変わりました。

 

インターナショナルスクールの在籍経験・

 

海外在住経験のなかった彼女が、

 

カナダの学校では1学年ジャンプアップして7年生に編入、

 

日本人で一人だけESL(英語の補習サポート)が必要ない

 

生徒になったのは、本人のモティベーションと

 

頑張りによるものですね。

 

日本ではまだ小学生の年齢から、学校の寮で良い先生や

 

お友達に恵まれつつも、1人頑張っているSumomo、

 

すごい!尊敬です。

 

まだ1年も経っていないのに、

 

すごくしっかりしたお姉さんになって、

 

顔付きもとても素敵に成長していました。

 

長い夏休みの間、ぜひまた遊びに来てね?

 

10329047_865648483514713_6154435006382964295_n

サマースクールの遠足、Orbi(オービィ)へ行ってきました!

2015年6月6日

 

 

みなさま、こんにちは。

自由が丘・九品仏の英語学校イングリッシュスタジオです。

 

先日、遠足の下見のためにみなとみらいのOrbi(オービィ)へ。

この日は朝からいいお天気でした?(^^)

 

大自然超体感ミュージアムというだけあって、

見て・触って・聞いて・感じることがいたるところに!

 

 

Orbi (5)Orbi (3)Orbi (4)?Orbi (6)Orbi (3)Orbi (1)Orbi (8)Orbi (7)

 

 

この日、私は象の新たな一面を発見!

 

過酷な砂漠での長旅で脱水症状になって動けなくなった

小象を母象けっして見捨てたりはしない。

 

象は子どもに対する愛情がとーーーっても深んですって。

 

 

子どもたちはどんな発見をしてくれるかな?

アクティビティのアイディアを考え中。

今からワクワクですo(^▽^)o

 

イングリッシュスタジオのサマースクールでは、

子どもたちが探求し、考え、発見することの連続。

 

気になった方はお気軽にお問い合わせください(^^)

 

サマースクールのご案内はコチラ

 

“人”を育てる

2015年5月9日

本日こんな素敵な写真がフェイスブックで


シェアされているのを見つけました。

 

 

 

10405663_10206636554652141_8549400124620689421_n

 

 

 

オーストラリアにはNAPLAN TESTという、


国語と数学の能力を見る全国共通学力テストの

 

ようなものがあるのですが、そのテストを


小学3年生で始めて受ける生徒・保護者あてに

 

学校が出した手紙です。

 

とても素敵な内容だったので、


ごく簡単に和訳させていただきますね。

 

 

“来週初めてNAPLANテストを受ける皆さんに


伝えておきたいとても大切なことがあります。

 

このテストが、皆さんそれぞれが持つ


素晴らしい個性の全てを評価できるものではない


ということです。

 

このテストを採点する人たちは、あなたが歌がとても好きだったり、


絵を描くのが得意だったり、お友達にコンピューターの


プログラミングを教えることができたりすることを知りません。

 

またあなたの美しいダンスや大勢の前で堂々と話す姿を


見ることもできません。

 

彼らはあなたがお友達の心にいつも寄り添うことができることや、


スポーツに積極的に参加したり、ご両親を手伝ったり、


弟、妹やいとこ達の面倒を見てあげられること、


あなたがとても深い思いやりの心を持っていて、


毎日ベストを尽くしていることなど何もしりません。

 

なぜならそれらのことはテストで分かるようなことではないからです。

 

このテストで分かることは、テストでのあなたの結果であり、


あなたの全てではありません。

 

このテストではあなたが以前難しいと思っていたけれど


努力によって克服できたこと、

 

あなたがあなたの先生達の毎日を輝かせていることは分かりません。

 

このテストではあなたがどれだけ特別な人であるかを見ることは


できないのです。

 

さあ、学校に来てまずはNAPLANテストを頑張って受けてみましょう。

 

でももう一度、この世界にあなた方一人一人が持つ素晴らしい個性を


はかれるテストなどない、ということを忘れないでください!”

 

 

 

いかがでしょうか?


こんな素敵な言葉を学校の先生からかけてもらうことが、


子ども達の心や力をどれだけ健やかに伸ばし、


堂々とした気持ちでテストに取り組めるか・・・


とても感動しました。

 

 

 

 

私達English Studioのスタッフも、一人一人の生徒と向き合って、


総合的な人間力を高めていくお手伝いがしたい、といつも思っています。

 

これからも子ども達が一人一人持つ素晴らしい個性に気づき、


それらを育てていけるようにベストを尽くしていきます!

 

 

教科の枠を超えて学習する意味

2015年3月27日

記事の紹介です。

 

教育先進国と言われているフィンランドでの取り組み。

 

(下の画像をクリックするとリンクへ飛びます)

finland

 

イングリッシュスタジオのレッスンは昔からこのやり方。

 

なんだか嬉しいー?(^^)?

 

 

教科ごとのぶつ切り学習ではなく、


テーマをもとに多角的にリンクづけて学ぶ総合学習。

 


教科の枠を超えてテーマが先にある。

 

 

たとえば、テーマは「木」。


木の成長についてー理科的アプローチ


木についてかかれた物語や詩を読むー国語的アプローチ


木の音楽、木のざわめき-音楽的アプローチ


木が社会にもたらす影響、産業についてー社会科的アプローチ

 


 

こうした学び方をすることによって、


世の中のこと、自分の生活や人生に、


より密着してモノゴトを捉えられるようになる。

 

 

この取り組みが日本でももっと広まってほしい!

スプリングスクール詳細

2015年3月14日

 


3月30日(月)・31日(火)のスプリングスクールは、


「遠足x体験型学習」。


校外アクティビティをたっぶり準備して開催します!

 


30日(月)の遠足先は、


日本科学未来館の企画展 by チームラボ、


“踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地” です。


タイトルから楽しそうですね(*^^)v


http://odoru.team-lab.net/


 

3月31日(火)の遠足先は、『かわさき宙(そら)と緑の科学館』。


世界最高クラスのプラネタリウムなので、


子どもたちが「うわーーーっ!」と感動するくらい


降ってくるような星に囲まれた星空を見ることが


できるのではないでしょうか(^^)


子ども向けプログラムのプラネタリウム観覧後は、


科学館内の展示を見たり、外に出て自然に囲まれた生田緑地を散策!


植物や生物の探索を行う予定です。


いいお天気になるといいですね♪


http://www.nature-kawasaki.jp/

 


全て英語でのアクティビティになりますが、


英語初心者の生徒さんにも楽しんでもらえるように工夫していますので、


たくさんのお子さんの参加をお待ちしております♪


 

スプリングスクールの案内・申込はこちら


https://englishstudio.jp/jp/6898/

 

教育のホンシツを考える

2015年2月27日

 

 

ここ2日間は教育についてじっくりと考える機会がありました。

 

 

* * * * * * * *

 

一つは“共育社会について”のミュージカルと講演。

 

「全ての人が自分大好きな社会を作りたいですよね!」

 

という熱い言葉とともに、

 

「自分の子どもが自分が大好きじゃないなんて哀しいじゃないですか」

 

「そんな状況、親として幸せですか?」

 

というストレートなメッセージをガツンと投げかけられました。

 

講演の途中、「子どもの未来が閉じる」という表現がありました。

 

大人が「疲れた~」ばかり言っていたら、そんな大人になりたくない。

 

ずっと子どもでいたいと思いますよね。

 

子どもたちの情報源は大人であるという責任を自覚して、

 

大人がどれだけポジティブに他者と良い関係を築き、

 

自己実現できているか。

 

大人が変わった瞬間に未来は変わる。社会は変わる。

 

子どもたちが自分大好きになれるように、

 

周囲にも自分にも「承認」の言葉を投げかけて、

 

共育していきましょうというお話しでした。

 

* * * * * * * * * *

 

もう一つは、“運動会のホンシツ”について考えてみようという勉強会。

 

運動会なんて学校の年間行事で当たり前に行われていますが、

 

その“ホンシツを考える”とは一体?と思いますよね。

 

ところが、その“当たり前”に目を向けてみることで

 

様々な気づきがあって非常に大きな学びの場となりました!

 

運動会の歴史から学び、運動会は

だれのため?

なんのため?

やめる?

変える?

 

という投げかけで議論をしたのですが、内容について

 

詳しく書くとあまりにも長くなってしまうのではしょります(笑)。

 

 

でも、慣習や流れでやっていることを、立ち止まって考えてみて、

 

概念を崩してみるのも面白いなと思いました。

 

この会は保育士さんが多く来ていて、

 

子どもの教育に真摯に向き合っている方々と意見交換ができたのは

 

素晴らしく価値のある時間でした!

 

* * * * * * * * *

 

志を持った教育関係者と関われる幸せ。

 

自分の学びを子どもたちに、社会に還元していきたいと思います!

 

 

(↓ 生徒さんのクラフト。なんだかほんわか温かくなりませんか笑)

 

S__6389777

PFA(こどものためのサイコロジカル・ファーストエイド)研修に参加してきました!

2015年2月19日

 

 

2月13日に行われた、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン主催のPFA

 

(子どものための心理的応急処置)研修に、スタッフが参加してきました。

 

万が一の災害時に、物理的な安全だけでなく、

 

心理的な安心も子ども達に与えてあげられるようになりたい、

 

国際的に認知されたメソッドを知識として取り入れたい、という目的でした。

 

実際1日間参加してみると、災害だけでなく、例えば迷子になったり、

 

お友達とけんかしたり、といったことも含めて大小様々なことが

 

子ども達の心に影響すること、どんなシーンでも子どもの心に寄り添った

 

声掛けができることがわかりました。

 

 

ー PFAとは何か?

 

 

ー 危機的状況下で子どもが示す反応

 

 

ー PFAを必要とする子どもの見極め方と、ストレスを抱えている

 

子どもとの最初のコンタクトの取り方について

 

ー 専門機関へつなげるまでのコミュニケーション・ステップ

 

 

ブレインストーム、ディスカッションとロールプレイの連続で

 

頭がぐるぐるしながらも、講師の方・参加者の方皆さんから

 

たくさんのことを学べた有意義な一日となりました!

 

2015-02-18-20-21-58_deco 2015-02-19-14-53-29_deco 2015-02-19-14-59-07_deco 2015-02-19-15-03-13_deco 2015-02-19-15-02-14_deco

 

 

このコミュニケーションのステップは、子どもとの日常的な会話の中でも

 

とても役に立つ知識だと思います。

 

リンクはWHOの作成したPFAのガイドです。

 

日本語版もあるのでぜひのぞいてみてください。

 

 

http://www.who.int/mental_health/publications/guide_field_workers/en/

 

 

今回の講座、私たちは偶然FBで見つけたのですが、

 

興味のある方はセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンのサイトで

 

問い合わせてみてください。

 

 

http://www.savechildren.or.jp/

 

 

一日の終わりには修了証も頂いて感無量でした!

 

 

13472